2025-01-30 / 最終更新日時 : 2025-01-30 ケイタナ チーム 『自然な気遣い』がある職場は働きやすい! 職場で「気遣いができる人」と聞くと、どんな人を思い浮かべますか?明るく声をかけてくれる人、率先して動いてくれる人、さりげなくサポートしてくれる人…。 でも、実は「自然と気遣いができる人」こそが、組織を支えている存在です。 […]
2025-01-29 / 最終更新日時 : 2025-01-29 ケイタナ コミュニケーション 与えるメリットと返報性の原理 与えることのメリット:なぜ「与えたら帰ってくる」のか? 「誰かの仕事を手伝えば、いずれ誰かが自分の仕事を手伝ってくれる。」こんなシンプルな法則を、あなたは実感したことがありますか? 忙しい毎日の中で、つい自分のタスクだけ […]
2025-01-23 / 最終更新日時 : 2025-01-23 ケイタナ コミュニケーション 「何を言いたいのかな?」を解消!医療現場でも使える伝え方のフレームワーク「SBAR」 今回は、報告やコミュニケーションの場面で大いに役立つ 「SBAR」 というフレームワークについてお話しします。「スタッフが一生懸命伝えてくれるけど、話がよく分からない…」なんて経験、ありませんか?僕も […]
2025-01-14 / 最終更新日時 : 2025-01-14 ケイタナ 習慣 【面倒な仕事をスッキリ片付ける!「マシン化」のススメ】 「面倒くさい…」と思った瞬間、仕事の手が止まってしまうこと、ありませんか?ついスマホを触ってしまったり、他の用事に気がそれたり。でも、「面倒くさい」と思った時点で、すでに負けが決定しているんです。 では、どうすればこの「 […]
2025-01-11 / 最終更新日時 : 2025-01-11 ケイタナ マネジメント 「事実・感情・意見」を分けて考える大切さ こんにちは。管理職として日々チームのマネジメントに取り組んでいる皆さん、スタッフの愚痴を聞く機会、意外と多くありませんか? 「〇〇さんがまたミスして…」「なんであの人はこんな態度なんでしょう?」 こんな風に話し始めるスタ […]
2024-12-22 / 最終更新日時 : 2024-12-22 ケイタナ 成果 時間を作るには早起きがカギ🔑 忙しい毎日でも「自分の時間」を作る方法、知りたくないですか?仕事や家事、育児に追われて、自分のための時間がなかなか取れない。そんな悩みを抱える方は多いと思います。僕もまさにそうでした。でも、「早起き」というシンプルな工夫 […]
2022-05-10 / 最終更新日時 : 2022-05-15 ケイタナ チーム 人を変えることはできるか? おはようございます。 誰かを変えたいと思うことってありませんか? 家族、上司、同僚、部下、友人 などなど 「もっと・・・だったら!」 「なんでこんな考え方するの?」 そう思う時が結構ありませんか? では、実際に人を変える […]
2022-04-10 / 最終更新日時 : 2022-05-15 ケイタナ チーム 習慣力をつけようと思った話 こんにちは 「とりあえず書く!」を目標に3回目になりましたが 文章力が無い事を痛感・・・ 書き方も勉強中です 「組織マネジメントに悩む、医療技術職の方にアドバイスできるようになる」 を目標に頑張ります!! 初めて読んだマ […]