コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

to assist

ケイタナ

  1. HOME
  2. ケイタナ
2024-03-10 / 最終更新日時 : 2024-03-10 ケイタナ マネジメント

自分の伸び代を長くする

物事を自分の考えや経験だけで判断していませんか? 管理職として1on1などで話を聞くと「自己中心バイアスが強い人」がいる というか結構多い そもそもこの自己中心バイアスは何か? 「物事を評価する際に自分中心の視点が強すぎ […]

2024-01-28 / 最終更新日時 : 2024-01-28 ケイタナ マネジメント

メンタルの話し

管理職が自分のメンタルを維持する方法は? 管理職の自分とプライベートの自分を分ける 管理職になり大きな仕事の1つとして 「部署からのクレームを聴く仕事」が大きい 例えば 「あなたの部署のAさんなんとかして」 とか 「対応 […]

2023-10-14 / 最終更新日時 : 2023-10-14 ケイタナ チーム

理念の共有

理念を共有できていますか? 理念を共有することでチーム力を高めます 理念とは 組織の在り方や目的を示すもの「このようにあるべき」といった根本の考え方です 「医療従事者であれば患者のことを一番に考えるべき」みたいなことです […]

2023-10-07 / 最終更新日時 : 2023-10-07 ケイタナ チーム

役割を分担した結果

部署としてやる仕事は色々あります 各業務には専門的な知識と技術が必要です 必要な知識も技術も上がってきています ですが 全てのスタッフが全ての業務に対しての知識と技術を最上級にすることは難しいです 理由は業務の向き不向き […]

2023-09-02 / 最終更新日時 : 2023-09-02 ケイタナ マネジメント

不満への対応

チームのリーダーになると不満を聞くことが多くなる 「あの人は仕事が出来ない・・・」 「あの人は仕事しない」 「仕事が出来ないあの人と給料がたいして変わらない・・・」 いろんな不満、時に悪口 ※大前提:僕には人事権は無いし […]

2023-08-20 / 最終更新日時 : 2023-08-26 ケイタナ 医療職

医療技術職と給与

これは個人的な意見です 医療技術職の給与は決して高くないです。ある職種別のデータを見ても明らかでした ただ、国家資格なので基本的には安定していますし、転職(勤務先の変更)は行い易いです 実際に私自身も数回転職していますし […]

2023-06-22 / 最終更新日時 : 2023-06-22 ケイタナ マネジメント

セミナーを計画!!

組織マネジメントを学んでいく方法として今までは などで行っていましたが、 この度、講師を依頼して行うリーダーとして成長するためにセミナーを計画しました! 6ヶ月にわたるワークショップです。 興味がある方はセミナー案内のた […]

2023-06-04 / 最終更新日時 : 2023-06-04 ケイタナ マネジメント

成果を出すには?

医療業界で成果を出すとはどういうことか? 病院の経営者ではなく現場で働くスタッフに求める成果とは? 個人個人の仕事・役割 医療技術職は医師の指示に答えることが仕事です もちろん、医師に治療法について意見を述べたり提案する […]

2023-05-21 / 最終更新日時 : 2023-05-21 ケイタナ 医療職

目的と目標

組織マネジメントを行う上で目的と目標は大事だと思っています 目指す場所が無いと各々で行きたいところに行ってしまうと思うんです 目的と目標を混同してしまう事があるのでおさらいをすると 目的:ゴール、到達したい場所・・・長期 […]

2023-04-29 / 最終更新日時 : 2023-04-29 ケイタナ 医療職

「成果」について悩む・・・

前回、組織マネジメントについて改めて振り返りました その中でマネジメントとは「成果」を出すことと書きました その「成果」について悩んでいます・・・ 成果とは「あることをして得られる良い結果」である では、医療技術職の成果 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • »

最近の投稿

『無理』からの脱却!医療現場での成長思考を身につける方法

2025-02-14

計画がうまく行かない時、どう対応する?

2025-02-08

『自然な気遣い』がある職場は働きやすい!

2025-01-30

与えるメリットと返報性の原理

2025-01-29

「コンフォートゾーン」を出る勇気が未来を変える

2025-01-28

学びとる力 ~「無理でしょ」と思ったら成長は止まる~

2025-01-27

ミーティングが変わる!「適切な問いかけ」のススメ

2025-01-25

ミスの原因は「人」だけじゃない?根本的な帰属の誤りを知る

2025-01-24

「何を言いたいのかな?」を解消!医療現場でも使える伝え方のフレームワーク「SBAR」

2025-01-23

ミスを防ぎ、安全を築くために:ハインリッヒの法則とその実践

2025-01-22

カテゴリー

  • キャリア
  • コミュニケーション
  • チーム
  • マネジメント
    • 成果
  • リーダー
  • 動機付け
  • 医療安全
  • 医療職
  • 変化と成長
  • 心理学
  • 悩み
  • 成長
  • 習慣

アーカイブ

  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年3月
  • 2024年1月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月

アーカイブ

  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年3月
  • 2024年1月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月

カテゴリー

  • キャリア
  • コミュニケーション
  • チーム
  • マネジメント
  • リーダー
  • 動機付け
  • 医療安全
  • 医療職
  • 変化と成長
  • 心理学
  • 悩み
  • 成果
  • 成長
  • 習慣

Copyright © to assist All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
PAGE TOP