コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

to assist

2022年4月

  1. HOME
  2. 2022年4月
2022-04-25 / 最終更新日時 : 2022-05-01 ケイタナ マネジメント

アンガーマネジメント

怒りの感情ってどうしてますか? イライラってどうしてますか? 仕事でも、プライベートでもイライラする事ありますよね? 僕の場合は仕事場よりもプライベート(家庭)の方がイライラすることが多いです 仕事場ではイライラするよう […]

2022-04-18 / 最終更新日時 : 2022-04-18 ケイタナ 医療職

早起き習慣

前回は習慣力について少し触れました 今回はこの習慣力を学んで早起きを始めた話です 朝の時間を有効に使う 朝型ですか?夜型ですか? って聞かれたことありませんか? 私は、朝型ですと自信を持って答えられます! なぜなら朝4時 […]

2022-04-10 / 最終更新日時 : 2022-05-15 ケイタナ チーム

習慣力をつけようと思った話

こんにちは 「とりあえず書く!」を目標に3回目になりましたが 文章力が無い事を痛感・・・ 書き方も勉強中です 「組織マネジメントに悩む、医療技術職の方にアドバイスできるようになる」 を目標に頑張ります!! 初めて読んだマ […]

2022-04-03 / 最終更新日時 : 2022-04-03 ケイタナ 医療職

医療技術職は特殊??

こんにちは。 ブログを開始して3回目。 週1回の投稿を目標に頑張っていますが・・・。 まずは、「質より量」と聞いたので内容はともかく、書いていきます。 この春から部門のマネジメントをするリーダーになりました。 なので、今 […]

最近の投稿

『無理』からの脱却!医療現場での成長思考を身につける方法

2025-02-14

計画がうまく行かない時、どう対応する?

2025-02-08

『自然な気遣い』がある職場は働きやすい!

2025-01-30

与えるメリットと返報性の原理

2025-01-29

「コンフォートゾーン」を出る勇気が未来を変える

2025-01-28

学びとる力 ~「無理でしょ」と思ったら成長は止まる~

2025-01-27

ミーティングが変わる!「適切な問いかけ」のススメ

2025-01-25

ミスの原因は「人」だけじゃない?根本的な帰属の誤りを知る

2025-01-24

「何を言いたいのかな?」を解消!医療現場でも使える伝え方のフレームワーク「SBAR」

2025-01-23

ミスを防ぎ、安全を築くために:ハインリッヒの法則とその実践

2025-01-22

カテゴリー

  • キャリア
  • コミュニケーション
  • チーム
  • マネジメント
    • 成果
  • リーダー
  • 動機付け
  • 医療安全
  • 医療職
  • 変化と成長
  • 心理学
  • 悩み
  • 成長
  • 習慣

アーカイブ

  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年3月
  • 2024年1月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月

アーカイブ

  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年3月
  • 2024年1月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月

カテゴリー

  • キャリア
  • コミュニケーション
  • チーム
  • マネジメント
  • リーダー
  • 動機付け
  • 医療安全
  • 医療職
  • 変化と成長
  • 心理学
  • 悩み
  • 成果
  • 成長
  • 習慣

Copyright © to assist All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
PAGE TOP